他団体の研修会

日本スポーツ栄養学会第11回大会

   対面 
千思万考 スポーツ栄養の科学:活動と成長のエナジー
日時:2025年8月30日(土)・31日(日)
会場:中村学園大学
   〒814-0198 福岡県福岡市城南区別府5-7-1
※詳細、申込は、こちらよりご確認ください。
 

一般参加も!大規模1,000名参加者募集!
「リスクコミュニケーションセミナー」

   オンラインのみ 
テーマ:食品のリスクを正しく理解し、健康被害を防ぐ
日 時:2025年7月23日(水)13:00~15:25
会 場:Web(Zoomを利用したライブ配信)
主 催:(公社)日本栄養士会
共 催:消費者庁、内閣府食品安全委員会
参加費:無料
 ※詳細、申込は、こちらよりご確認ください。
 

日本栄養治療学会九州支部 第16回支部学術集会

   対面 
テーマ:栄養はみんなをつなぐ共通語 ~栄養で輝け!みんなの笑顔~
日時:2025年7月5日(土)
会場:カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター:鹿児島市)
演題募集中!! 
募集期間:2025年2月10日(月)~4月2日(水) ⇒4月16日(水)までに延長となっています。
研究レポートに限らず、日頃難渋した症例や、いいケアに結びついた症例、業務の工夫、ご施設での活動の報告など、種別は問いません。
たくさんの演題をご発表いただき、会員のみなさまとディスカッションを行うことで、九州全体の栄養ケアへの思いをさらに高める機会になると思います。
一般演題のご応募を、ぜひよろしくお願いいたします。
※詳細、申込は、こちらよりご確認ください。
 
 

佐賀糖尿病療養指導士になりませんか

   ①オンライン(オンデマンド配信) 
佐賀糖尿病療養指導士会が指定するe-learningコンテンツの動画学習(6月~)
   ②集合研修会 
日時:2025年7月6日(日)(予備日:8月3日(日)
時間:9:30~17時
場所:佐賀大学医学部
   ③試験 (①②の研修を修了した者
日時:2025年9月7日(日)(予備日:10月5日(日))
場所:佐賀大学医学部
 
参加費用:15,000円(別途購入が必要なテキストがあります)
申込方法:下のホームページから「認定研修会受講申込」ページからお申込みください
募集人数:50名程度
申込締切:2025年3月31日(当日消印有効)
※詳細はこちら
 

第29回佐賀NST研究会

   対面 
日時:2025年6月28日(土) 14:30~17:05
場所:佐賀市文化会館 3階大会議室
参加費:500円
 ※詳細は、こちらよりご確認ください。
 

第9回多職種協働セミナー

  オンラインのみ 

テーマ:『重症患者の栄養サポート~何を見てどう進めるか?~』
日時:6月11日(水)19:00~20:30(講演時間40分、残り時間で総合討議)
※受講には6月8日(日)までの事前申込が必要です。
形式:オンラインセミナー
対象:医療従事者向け
講師:宮澤 靖 先生(東京医科大学病院 栄養管理科 科長)
司会:真壁昇先生(関西電力病院 疾患栄養治療センター)
コメンテーター:佐古守人先生(東住吉森本病院 薬剤部 臨床薬剤科)

※お申込みはこちらから

 

㈱日本医療企画 九州支社 佐賀県栄養セミナー

  対面 
栄養士の力で変える未来 あなたがカギを握る次のステージへ
日時:2025年6月8日(日)10:45~12:50(受付:10時より)
会場:佐賀県教育会館 第一会議室(1階)
講師:学校法人 東京医科大学病院 栄養管理科長・東京医科大学医学部講師
   宮澤 靖先生
参加費:無料
定員:100名(申込先着順)
申込〆切:6月2日(月)まで
※詳細・お申込み(FAX・QRコード)はこちらでご確認ください。
 申込登録はこちら
 

長崎県栄養士会 特別講演のお知らせ

  オンラインのみ 
管理栄養士・栄養士の将来展望~令和6年度のトリプル改定を踏まえて~
日時:2025年5月24日(土)13:30~15:00
対象:九州各県栄養士会会員
参加費:無料
申込期限:5月15日(木)まで
※詳細・申込はこちら
 

日本医師会 地域に根ざした医師会活動プロジェクト
第4回シンポジウム

   対面  オンライン 
がん対策 ~予防、医療、共生~
日 時:2025年5月25日(日) 14:00~16:30
会 場:日本医師会館大講堂
    東京都文京区本駒込2-28-16
参加費:無料
※詳細、申込は、こちらよりご確認ください。
 

「食」から施設運営を変えるための
再加熱カートを使用した新厨房運営セミナー

   対面  オンライン 

㈱ナリコマエンタープライズ・㈱中島製作所
 福祉施設様・医療機関様は必見です!
<中島製作所内 テストキッチンにて開催>
日程:4月16日(水)12:00~14:30迄
   4月24日(木)12:00~14:30迄
現地参加の方は、お食事をご試食いただけます。
※詳細・お申込み(FAX・QRコード)はこちらでご確認ください。
 申込登録はこちら
 

森永乳業クリニコ㈱ 臨床栄養オンデマンドセミナー
人生100年時代の便秘診療を考える -プロバイオティクスの活用戦略-

   オンライン(オンデマンド配信) 
 人生100年時代の便秘診療
   高齢者の多くを悩ませている便秘。便秘は生命予後にも影響を及ぼすことが分かっており、
   その治療は非常に重要です。今回は、消化器病専門医であり、高齢者医療の専門家でもある
   順天堂東京江東高齢者医療センター教授 浅岡大介先生にご登壇いただき、
  「便通異常症診療ガイドライン2023-慢性便秘症」を踏まえた高齢者における便秘診療のポイント、
   さらにはプロバイオティクスを活用した診療について、最新知見を交えながらご解説いただきます。
 
  便通異常症診療ガイドラインにおいて、ビフィズス菌BB536の投与は高齢者慢性便秘症患者の
  便秘スコア、排便回数の改善(※)をもたらすことが言及されています。
 (便通異常症診療ガイドライン2023-慢性便秘症, p.74)
 
  本講演内では、ビフィズス菌BB536摂取による高齢者慢性便秘症を対象とした臨床試験結果についてもご紹介があります。
  高齢者の便秘診療で気を付けたいポイントが分かりやすく解説されていますので、ぜひご視聴ください。
 
〇内  容:1.人生100年時代の便秘診療
      2.高齢者の慢性便秘症患者を対象としたBifidobacterium longum(BB536)
        摂取による便通異常・上腹部症状改善効果
〇申込方法:下のURLまたはチラシの二次元コードよりお申込みの上、ご視聴ください。(申込締切:10/31まで)
※詳細はチラシでご確認ください。
 

森永乳業クリニコ㈱
”リハ・栄養・口腔”の一体的取り組みの実践-リハビリテーションの視点から-

  オンライン(オンデマンド配信) 

高齢化の進展、慢性疾患患者の増加に伴い、リハビリテーション、栄養管理、口腔ケアの連携はますます重要になっています。2024年度の診療報酬・介護報酬改定でもこれらの一体的取り組みが評価され、急性期から生活期までその重要性は広く認識されました。

本セミナーでは、三位一体の取り組みの重要性と、着目すべき栄養関連指標やゴール設定、介入方法など実装に向けてのポイントを理学療法士の視点で解説いただきます。

演者:井上達朗 先生
   新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 准教授
申込期限:2025年3月31日(月)まで
※視聴申し込みはこちら
 
公益社団法人佐賀県栄養士会
〒840-0054 佐賀市水ケ江一丁目12番10号
佐賀メディカルセンタービル 1階
TEL:0952-26-2218
FAX:0952-26-5249